入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈5〉 「もう1つ(図B)は、主要な首長古墳の移り変わりが地域ごとにわかるよう…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”〈大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈4〉 「その後、新しい事実が次々と明らかになって20年を超える年月が過ぎてきた…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈3〉 「関東でも、上野はいち早く埴輪を使用し始めますし、上野の古墳は早くから…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈2〉 「武蔵という領域の古墳分布を見ると、前期を中心にして田園調布古墳群、日…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈1〉 「『武蔵国造の反乱』は、今から24年前、書いたものです、その後、専門家…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈31〉 [質疑応答・続] 〇梅澤 「そして、その時期に横穴式石室をもつ前方後円墳が井野川…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈30〉 [質疑応答] 〇司会 「今回の演題に『上毛野』という言葉がせっかくありますので『…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈29〉 [質疑応答] 〇質問 「これまでのお話の中で、いろいろと古墳の名称が出てきました…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈28〉 [質疑応答・続] 〇梅澤 「上毛野氏の始祖というのは大和政権の中枢、いわゆる崇神…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈27〉 [質疑応答] 〇質問 「古代史の中に近江の毛野というのが出てきますが、それとこの…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈26〉 「それはどういうことかというと、埴輪自身も、朝鮮半島の高句麗とか百済という地…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈25〉 「八幡塚古墳も人物像はあります、それは中堤の部分に配置されていました、前方部…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈24〉 「このような画期が認められる5世紀の後半の時期というのは、毛野の地域ではいろ…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈23〉 「一方、毛野の東の地域、すなわち栃木県側はどうかというと、小山市の西北部に摩…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈22〉 「このようなことを考えますと、保渡田古墳群には、不動山古墳の流れを継ぐと思わ…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈21〉 「井野川流域に拠った勢力はどういう勢力かというと、これは5世紀中頃から発展す…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈20〉 「この保渡田古墳群の地域というのは、前に申し上げた毛野の中核となった地域から…

俳句つくり 余情

”白むくにひらりひとひら桜かな” ”花の下嫁す娘みつめる病める母” 遠縁の母子2人暮らしの娘が結婚することになり、その祝儀に招かれました、その娘は桜が大好きとのことで、その開花の下での祝言、披露でした、望み通りの借景での儀式、宴、写真撮影でした…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(太田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈19〉 「このような訳で、保渡田古墳群は5世紀から6世紀の初頭ぐらいにつくられている…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈18〉 「この保渡田古墳群の3基の古墳ではどれが最初につくられたものかというと、時期…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈17〉 「5世紀の中ぐらいには、毛野の地域では、太田天神山古墳と非常に関係の深い墳丘…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈16〉 「その中心になるのが保渡田古墳群で、榛名山の南裾野の一番末端の地域、そこに3…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈15〉 「ところが、5世紀の後半になりますと、太田地域に210mもあるような超越した…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈14〉 「こうした関係が認められる三者の間には、古墳の大きさという点では何らかの規制…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈13〉 「ところで、群馬県地域は古墳が非常に多くつくられたと云われていまして、昭和1…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”〈大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈12〉 「地域的に見ますと、太田の南部に朝子塚古墳タイプの古墳、また藤岡付近(白石)…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈11〉 「朝子塚古墳タイプは、後円部径と同じ大きさの円に前方部の台形を内接するように…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈10〉 「ところが、そういう勢力が次ぎの段階にどうなるかというと、お互いに連合的な勢…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

考古学で読む「日本書紀」 ”武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より ◇ 博物館講座(平成6年2月27日)から 「毛野から上毛野へ」(群馬大学教授 梅澤重昭氏)〈9〉 「三角縁神獣鏡のほとんどは、むしろ在来の勢力、在来首長がつくった古墳から出てい…