入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

イメージ 1

イメージ 2

考古学で読む「日本書紀

武蔵国造の乱”(大田区立郷土博物館編)より

◇ 博物館講座(平成6年2月20日)から 「『武蔵国造の反乱』再検討」(新潟大学教授 甘粕 健氏)〈5〉

「もう1つ(図B)は、主要な首長古墳の移り変わりが地域ごとにわかるよう模式的な対照図をつくりました、左の方に1期から10期まで時期を分けて、それぞれ同時代の各地域の対応を見る、縦軸ではそれぞれの地域の首長墳がどのように移り変わっていったかがわかるようつくりました」

「近藤義郎さんが編集した『前方後円墳集成』(山川出版社、平成5年刊)で前方後円墳の移り変わりを大きく10期に分けて、全国の比較ができるようにしておりますので、ここではそこで採用された時期区分を便宜的に使っております」

「1期から4期までが前期、5期から7期までが中期、8期は中期と後期の過渡期、4期・4期と分ければ8期までが中期といってもいいかと思いますが、以後が後期、そういう大雑把なことになると思います」


追伸

明日、5月28日から6月3日まで、セカンドハウスのメインテナンスに行きますので、更新を休みます、6月4日より再開します、よろしくお願いします