入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー85 鎌倉時代の蕨市域がどのような状況にあり、どのような武士によって支配されていたかは、足立郡が足立氏の支配下に置かれた後に北条氏の手に渡っていったという以外は不明です しかし、市域の周辺には佐々目郷(ささめごう)、鳩谷郷(はと…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー84 同じ「鎌倉中」の武蔵国出身の御家人のなかでも評定衆として活躍している「中条出羽前司跡百貫」、畠山氏の名称を継いだ足利一族の「畠山上野入道跡廿五貫」についで「足立八郎左衛門尉跡廿貫」と多く、「同九郎左衛門跡十貫」を合わせると…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー83 足立一族の動向は、御家人交名(名簿)の意味を持つ建長2年(1250年)の閑院内裏の造営注文と建治元年(1275年)の「六条八幡宮造営注文」によってもわかります、建長年間(1249~56年)では造営の御家人役を負っているのは…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー82 承久の乱においては、足立氏の活躍はめざましく、その結果として、元春の子遠親は、承久の乱の勲功として讃岐国本山庄地頭職(香川県三豊郡豊中町)を給与されました、しかし、後に荘園領主(石清水八幡宮)側の要求により幕府が地頭職停止…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー81 足立遠元の活動の史料は、承元元年(1207年)3月に幕府での闘鶏会に参加したのを最後に見えなくなります、まもなく死亡したと思われます、遠元のあとを継いだのは、子の元春です 将軍は2代頼家から3代実朝へと変わっていました、元…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー80 北条時政のあとを継いだ義時は、さらに有力御家人の抑圧政策を進め、建暦3年(1213年)5月和田義盛らを攻め滅ぼし、侍所別当の地位を得ました、以後北条氏が政所と侍所の別当を兼ねるようになり、名実ともに執権政治が確立しました …

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー79 武蔵国には秩父一族や足立氏のような有力武士の他に、武蔵七党をはじめ数多くの中小武士団が存在していました、幕府草創期にあっては、この武蔵国を押えることが北方に勢力を張る奥州藤原氏から幕府の置かれた鎌倉を守ることであり、軍事面…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー78 やがて、頼朝が朝廷に推挙していた源氏一族の平賀義信が武蔵守に任命されると、頼朝は武蔵国の実質的な知行国主となりました、武蔵国は国司平賀義信によって治められることになりましたが、他国に見られる守護は置かれませんでした、それは…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー77 正治元年(1199年)2月 の源頼朝死亡後、幕府創設以来の功臣である遠元の政治的立場はさらに重要さを増していきます、北条義時らは、2代将軍源頼家の独裁政治を停止し13人の合議制をしきましたが遠元は宿老と呼ばれ、安達盛長らと…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー76 こうした中で注目されるのが、東国武士としてただ一人公文所寄人に任命された足立遠元です、遠元の娘の一人は内乱以前に後白河上皇の近臣藤原光能(みつよし)の妻となっていました、また光能の姉妹が以仁王(もちひとおう)(後白河天皇子…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー75 このようにして、東国にその政権の基盤を固めつつあった頼朝でしたが、平氏の勢力も以前として脅威でした、このため頼朝は、武蔵武士との間に、所領を核とする「御恩」と「奉公」という封建的主従関係を結び御家人として組織するなど、着々…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー74 北条時政父子や安達(あだち)・三浦・千葉をはじめとする挙兵当初から頼朝に仕えてきた武士に、その勲功に応じた本領安堵や新恩給与が行われたのは、後の富士川の合戦後相模国府に入ってからのことでしたが、一方、頼朝の武蔵武士への対応…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー73 参陣の翌日、頼朝は江戸重長に武蔵国の支配を在庁官人(国衙に勤務する役人)や諸郡司を通じて行うよう命じています、それまで国衙在庁指揮権を握っていたと思われる河越氏に代えて江戸氏を任命することで、河越氏を国衙から排除し、頼朝の…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー72 治承4年(1180年)8月、源頼朝は伊豆国の目代(もくだい)山木兼隆の館(静岡県田方郡韮山町)を襲い平氏打倒ののろしを上げましたが、石橋山(神奈川県小田原市)の戦いで平氏方の大庭景親軍に敗れ、海路安房国(千葉県)に逃れまし…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑪

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑩

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑨

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑧

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑦

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑥

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー⑤

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー④

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー③

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー②

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

将門伝説を探るー①

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー71 保元の乱の後、後白河上皇のもとで権勢を握った平清盛や藤原通憲に対し、乱の行賞に不満を持つ源義朝と通憲に昇進阻まれた藤原信頼とが結び、通憲・清盛を除こうとしました、清盛の熊野参詣の留守をねらって信頼・義朝らは挙兵し、後白河上…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー70 こおような強固な関係を生み出す要因の一つに、両度の乱に出陣した武士たちに対する恩賞問題があります、後三年の役の後、朝廷はこれを私闘とみなし、公的な恩賞を行わなかったため、義家は私財を投じて従軍した関東の武士たちをねぎらった…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー69 平忠常の乱発生と同時期に、奥州では、「俘囚の長」とよばれる在地の豪族が台頭してきました、なかでも勢力をふるったのが安倍氏です 安倍氏は勢力拡大とともに国司の命令にも従わなくなり、さらにその勢力を南へ伸ばそうとしました、そこ…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー68 律令体制の崩壊と共に、関東各地の豪族が次第に武士団へと成長を遂げていきましたが、その武士団の中で、関東において大きな勢力をもってきたものに坂東八平氏と武蔵七党があります 坂東八平氏は寛平7年(890年)に上総介として関東に…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー67 将門の乱においてその実力を誇示した在地豪族たちは、互いに同盟と離反を繰り返しながら、各地で反国衙闘争を展開していきました、こうした状況のなかで、平忠常が反乱を起こしたのです 平忠常は平将門の父である良将の弟、良文の孫にあた…