入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-24》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-23》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-22》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

『蕨城(館)は戸田・蕨両方にあったのではー蕨城を考える』-② 戸田の地は縄文時代は通じて縄文海進により水面下にあったのでしょう、弥生時代(今より2000年位前)の後半から古墳時代(1700年から1500年前位)に水面上にわずかに表れた所々の…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-21》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-20》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-19》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-18》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-17》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-16》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-15》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

『蕨城(館)は戸田・蕨両方にあったのではー蕨城を考える』-① 蕨城(館)の存在については、既に多くの先賢の方々による立派なご研究や論述がり、私ごとき浅学菲才が出る幕ではないと思いますが、先学の業績に、新たに自分の歩き調べたことを加えれば、皆…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-14》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-13》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー219 また、「武州文書」に弘治2年(1556年)の「太田資正書状写」が収められていますが、これは太田資正が玉林坊に対して下足立内三十三郷の檀那役に関して、資正方の戦勝祈願のために入峰するかわりに、以前のように安堵するというもの…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-12》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー218 先達や御師により檀那を組織化し、これに対して持っている権利を檀那職といい、相伝や譲渡・売買の対象とされました、熊野那智大社実報院に残る「米良文書」は、檀那職に関する売券や譲状を多数伝えています 蕨周辺では、「武蔵国さゝめ…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-11》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー217 修験道は、山伏に象徴されるように日本古来の山岳信仰に基づいて発展してきたもので、役小角(えんのおづね)を祖と仰ぐ日本仏教の一派であり、山中の厳しい修行を通じて呪術の獲得を目的としました そして平安時代になり、密教の広まり…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたま-10》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー216 この八幡立像の由来は定かではありませんが、八幡社(和楽備神社)のご神体となっていたものです、台座と胎内には銘文がります、それによりますと本像は十界坊日精により天正2年(1583年)9月吉日に造られ、「南無妙法蓮経」「妙法…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたまー9》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー215 蕨市内の神社は、和楽備神社と稲荷社(塚越稲荷社)の二社が『宗教法人名簿』に記載されています、『新編武蔵国風土記』には稲荷社・山王社など旧塚越村に五社、旧蕨宿に十社が記載されていますが三学院持や地蔵院持とあるように、そのほ…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたまー8》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー214 宝樹院は芝長徳寺末で、『新編武蔵国風土記稿』によると開山を正宗廣知といい「正慶元年(1332年)寂す」とあるので、鎌倉時代末期の成立とされます、同寺は渋川氏の菩提寺といわれていますが、文書や記録などで渋川氏の動向を伝える…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたまー7》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー213 本法院は嘉永3年(1850年)8月の「当院永記録」のよると、文和元年(1352年)、日祐(にちゆう)の建立とし、その根拠として文和・延文年中(1352~61年)の石塔婆(板碑)をあげています 日祐は永仁6年(1298年)…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたまー6》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー212 蕨市内の寺院・神社については、中世における文書や記録がほとんどなく詳細は不明です、現在『宗教法人名簿』に登録されている寺院は、真言宗智山派の三学院、三蔵院、同霊雲寺派の長泉院、臨済宗建長寺派の宝樹院、日蓮宗の本法院、宝蔵…

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

《奈良・平安時代のさいたまー5》 平成22年・さいたま市立博物館企画展より