入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

◇ 蕨の歴史ー103

師直が亡くなった後、いったんは和睦した尊氏と直義でしたが、対立が再び激化しはじめました

同年7月、直義は京都を逃れ、上杉憲顕を頼って鎌倉に入りました、これに対して尊氏は、10月に直義討伐のため京都での政務を嫡子義詮に任せ、南朝と和睦し大軍を率いて東下しました、そのためしばらくは尊氏も南朝の「正平ーしょうへい」の年号を使うことになります

尊氏と直義兄弟の争いに発展した観応の擾乱は、各地の武士をも巻き込み拡大の様相を見せていきましたが、武蔵武士もまた、安保(あぼ)・別府・岡部氏らの尊氏派と、児玉・藤田・猪俣らの直義派に分かれて争いました

なかでも高麗経澄(こまつねずみ)は、初め直義方に属していましたが、薬師寺加賀守入道と談合の後は尊氏方に属し、同年12月19日羽祢蔵(はねくら)(さいたま市富士見市志木市にまたがる地域)において、直義方の難波田(なんばた)九郎三郎を討ち取っています

尊氏は2月直義と和睦し、次いで観応3年1月、鎌倉に入りました、しかし、翌月に直義は毒殺され、擾乱に終止符がうたれました