入倉伸夫のシニアライフ-蕨市塚越-

学び合い 〔仲間募集〕 ℡ 048-432-1433

蕨、戸田、川口、鳩ヶ谷の古を探る

古地図で見る川口・鳩ヶ谷の歴史

芝地域の変遷ー3

芝地域は、1940年(昭和15年)に川口市に合併されるまで、北足立郡芝村といわれた地域です、川口市域の北西部に位置し、大部分を占めるのは荒川低地と呼ばれる沖積低地です

大宮台地の南側に開けた低地で、東側を芝川①が南北に流れており、3kmほど南には荒川が流れています、ほとんどの地域は標高3~5mの低地ですが、南部及び東部の方が若干低くなっています

地域の中央、小谷場②付近から高木③にかけて東西にわたって古期入間川の流路跡が認められ、その両側には自然堤防の跡が見られます、この自然堤防跡の上には、従来から集落が発達している様子が、3-1・2・3図から読み取れます

沖積低地の大部分は、昭和30(1955年)年代以降都市化されましたが、それ以前は、水田として利用されていました、北部の台地との境には、享保年間に開削された見沼代用水の西縁用水④が流れており、この用水を利用して、水田耕作がなされていました

排水は、藤右衛門川、竪川などの中小河川を利用し、見沼中悪水(雑排水)といわれた芝川に流れるようになっていました、西北部のわずかに高い地域に西縁用水が開かれたことにより、この用水を利用し、低地部分のほとんどの地域が水田として利用されていました